2025年05月17日
おはなし勉強会がスタート
新年度の一回目になる「おはなし勉強会」に参加する。
今回の宿題は
「もしも魔法のドアがあったら、あなたはいつ、どこに行きたい?」 だった。
想像力のない私には難しい、と思いながら前の日まで悩んだ。
皆さんの人生の振り返りや
未来を想像するお話しに感心した。
今年も仲間たちから
たくさんの刺激を頂けるだろうと期待している。
来月は、
手袋人形を使って詩や昔話などを表現する・・。
人形作りも得意ではない、
今は題材も思い浮かばない・・。
今回の宿題は
「もしも魔法のドアがあったら、あなたはいつ、どこに行きたい?」 だった。
想像力のない私には難しい、と思いながら前の日まで悩んだ。

未来を想像するお話しに感心した。
今年も仲間たちから
たくさんの刺激を頂けるだろうと期待している。
来月は、
手袋人形を使って詩や昔話などを表現する・・。
人形作りも得意ではない、
今は題材も思い浮かばない・・。
2025年05月14日
ナイターで練習試合
ナイターで練習試合と聞いて明るい時間から草薙球場に行く。
かつて息子の時にもこの球場でナイター観戦したことを思い返す。
観客席は、解説の方やアナウンサーの方がいる中継室?だったと覚えている。
目の前のバッターは見えるけど 全体は見えるのかな~と思った。
しかし、
試合開始時には、親たちが増えてきていつものスタンド席が開放された。
移動して観戦したことを覚えている。

昼間は汗ばむくらいだったのに
スタンド席は驚くほど寒かった。
今回は、
春の県大会で準優勝した桐陽高校が対戦相手だ。
結果はやはり準優勝校が勝利した。
かつて息子の時にもこの球場でナイター観戦したことを思い返す。
観客席は、解説の方やアナウンサーの方がいる中継室?だったと覚えている。
目の前のバッターは見えるけど 全体は見えるのかな~と思った。
しかし、
試合開始時には、親たちが増えてきていつものスタンド席が開放された。
移動して観戦したことを覚えている。

昼間は汗ばむくらいだったのに
スタンド席は驚くほど寒かった。
今回は、
春の県大会で準優勝した桐陽高校が対戦相手だ。
結果はやはり準優勝校が勝利した。
2025年05月10日
カゴメトマトの苗をお届けします
申し込んでいたカゴメトマトの苗が届く。 ラッキー!
「お届けした苗は、
配送によって弱っている場合がございます。
すぐに箱から取り出し、
日光に当てて、たっぷりと水を与えてください。
早めにプランターや畑に植え替えて育ててください」
青い実がついてから、
中玉トマトは約50日で実が赤くなります。
LINE定期配信サービスで
「トマトの育て方のポイント」など
野菜栽培の情報が定期的に届くという。
楽しみだ!

配送によって弱っている場合がございます。
すぐに箱から取り出し、
日光に当てて、たっぷりと水を与えてください。
早めにプランターや畑に植え替えて育ててください」
青い実がついてから、
中玉トマトは約50日で実が赤くなります。
LINE定期配信サービスで
「トマトの育て方のポイント」など
野菜栽培の情報が定期的に届くという。
楽しみだ!
2025年05月09日
子育てサロンはらぱっぱ
地域の「子育てサロン」の新年度一回目だった。
私は主に駐車場の整理のお手伝いをするのだが、
今回は会場前の駐車場も満杯にならず、
例月より少ない親子数だった。
ベビーカーをもって徒歩でいらした親子もあった。
手形スタンプや身長体重測定で泣き出す子もあった。
参加のママたちの自己紹介もあった。
保健師さんのお話しも興味深かった。
「あなたの家族の生活習慣病は大丈夫ですか」
というチラシもいただいた。
朝食の欠食や父親の喫煙の数値も出ていた。
子どもの頃からの生活習慣が
大人になってからの生活習慣病のリスクと大きく関わっています。
子どもの1割が肥満、5人に1人が生活習慣病予備軍と言われています!
私は主に駐車場の整理のお手伝いをするのだが、
今回は会場前の駐車場も満杯にならず、
例月より少ない親子数だった。
ベビーカーをもって徒歩でいらした親子もあった。
手形スタンプや身長体重測定で泣き出す子もあった。
参加のママたちの自己紹介もあった。
保健師さんのお話しも興味深かった。
「あなたの家族の生活習慣病は大丈夫ですか」
というチラシもいただいた。
朝食の欠食や父親の喫煙の数値も出ていた。
子どもの頃からの生活習慣が
大人になってからの生活習慣病のリスクと大きく関わっています。
子どもの1割が肥満、5人に1人が生活習慣病予備軍と言われています!
2025年05月07日
人口流出は女性のせいか
「人口流出は女性のせいか」
論説委員 辻本 浩子 新聞記事(日経5/7)で読む。
若い女性が流出し、地方の人口減が加速ー。最近よく言われる話題だ。
長年にわたる少子化で日本全体が縮小するなか、都市部への若者の転出、
特に女性の動向に注目する動きが出ている。
気をつけたいのは、「女性=子育て支援」ばかりにしないことだ。
子育てに偏る支援ではキャリアが軽視され、本人の意欲をそいでしまうことは少なくない。
女性活躍の先進企業もかつて手厚い支援に偏り、
途中からキャリアも踏まえた支援に切り替えた経緯がある。
長時間労働の慣習も見直す必要がある。
今の若い世代は男女ともに仕事と育児を両立させたい意欲が強い。
長時間労働にメスを入れてこそ分担しやすく、女性のワンオペ育児を減らしていける。
取り組みの成果が出るには一定の時間がかかるかもしれない。
それでも各地で改革が進めば、若い世代にとって人生の選択肢が広がる。
ずっとその地域にいる人にとっても、多様な働き方、生き方がしやすくなるはずだ。
根気強い取り組みが求められる。
論説委員 辻本 浩子 新聞記事(日経5/7)で読む。
若い女性が流出し、地方の人口減が加速ー。最近よく言われる話題だ。
長年にわたる少子化で日本全体が縮小するなか、都市部への若者の転出、
特に女性の動向に注目する動きが出ている。
気をつけたいのは、「女性=子育て支援」ばかりにしないことだ。
子育てに偏る支援ではキャリアが軽視され、本人の意欲をそいでしまうことは少なくない。
女性活躍の先進企業もかつて手厚い支援に偏り、
途中からキャリアも踏まえた支援に切り替えた経緯がある。
長時間労働の慣習も見直す必要がある。
今の若い世代は男女ともに仕事と育児を両立させたい意欲が強い。
長時間労働にメスを入れてこそ分担しやすく、女性のワンオペ育児を減らしていける。
取り組みの成果が出るには一定の時間がかかるかもしれない。
それでも各地で改革が進めば、若い世代にとって人生の選択肢が広がる。
ずっとその地域にいる人にとっても、多様な働き方、生き方がしやすくなるはずだ。
根気強い取り組みが求められる。
2025年05月06日
連休最終日は雨
晴天なら
草薙球場で
静岡高校対静岡商業高校の定期戦を観戦する予定だった。
4日の草薙球場も
昨夜の人宿町の繁華街を歩いても
新緑の香りに包まれた。
この雨の中でも
ご近所の草木が雨粒に揺れて・・
五月の景色が綺麗だなと感じる。
今日は雨の音を聞きながら
今年度一回目の小学校「お話し会」の練習をしよう。
草薙球場で
静岡高校対静岡商業高校の定期戦を観戦する予定だった。
4日の草薙球場も
昨夜の人宿町の繁華街を歩いても
新緑の香りに包まれた。

ご近所の草木が雨粒に揺れて・・
五月の景色が綺麗だなと感じる。
今日は雨の音を聞きながら
今年度一回目の小学校「お話し会」の練習をしよう。
2025年05月05日
「スポーツ格差」
子どもがスポーツを楽しむ機会が
家庭の経済状況に大きく左右される「スポーツ格差」が広がっている。
という新聞記事を読む。(日経5月4日)
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(東京・墨田)が
小学生の保護者約2100人に聴いた22年の調査では、
世帯年収300万円未満の子どもの63.5%が
週に1度も習い事やクラブ活動などのスポーツ体験がなかった。
同600万円以上の家庭より20ポイント以上多い。
「子どものスポーツ格差」の共著がある筑波大の清水紀宏教授は
「経済的に余裕がある家庭しかスポーツに投資できない状況が生まれ、
格差が広がっている」と指摘する。
都会では子どもが自由に遊べる場所も少ない。中学部活動の
地域移行に伴い民間が担い手になれば、費用は一段とかさむ。
スポーツは様々な環境の子どもが接点をもつ媒介だった。
清水教授は「スポーツは社会秩序を学ぶ場所という役割を担ってきた。
経済的な価値の追求は重要だが、子どもの機会を奪わないよう
環境整備を進めるべきだ」と説く。
のび太とジャイアンとスネ夫が空き地で野球を楽しめたのは昔日の景色。
スポーツの才ある若者が努力を重ね、逆境を越えていく
「ジャパニーズドリーム」の現実味も薄らいでいる。
家庭の経済状況に大きく左右される「スポーツ格差」が広がっている。
という新聞記事を読む。(日経5月4日)
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(東京・墨田)が
小学生の保護者約2100人に聴いた22年の調査では、
世帯年収300万円未満の子どもの63.5%が
週に1度も習い事やクラブ活動などのスポーツ体験がなかった。
同600万円以上の家庭より20ポイント以上多い。
「子どものスポーツ格差」の共著がある筑波大の清水紀宏教授は
「経済的に余裕がある家庭しかスポーツに投資できない状況が生まれ、
格差が広がっている」と指摘する。
都会では子どもが自由に遊べる場所も少ない。中学部活動の
地域移行に伴い民間が担い手になれば、費用は一段とかさむ。
スポーツは様々な環境の子どもが接点をもつ媒介だった。
清水教授は「スポーツは社会秩序を学ぶ場所という役割を担ってきた。
経済的な価値の追求は重要だが、子どもの機会を奪わないよう
環境整備を進めるべきだ」と説く。
のび太とジャイアンとスネ夫が空き地で野球を楽しめたのは昔日の景色。
スポーツの才ある若者が努力を重ね、逆境を越えていく
「ジャパニーズドリーム」の現実味も薄らいでいる。
2025年05月04日
草薙球場で練習試合
全国的に晴天だというこの日、
草薙球場で行われた科学技術高VS静岡東高の練習試合を観る。
日差しは強く感じたが、
爽やかな風も吹いて心地良かった。
エラーはその後の試合の流れが変わり・・、
焦る思いや緊張が伝わる。
野球が好きな彼らの日々の活動がいいなぁ、と思う。
科学技術高は何人かの応援団が出ていた。
6日は浜松球場での練習試合があると聞く。
草薙球場で行われた科学技術高VS静岡東高の練習試合を観る。

爽やかな風も吹いて心地良かった。
エラーはその後の試合の流れが変わり・・、
焦る思いや緊張が伝わる。
野球が好きな彼らの日々の活動がいいなぁ、と思う。
科学技術高は何人かの応援団が出ていた。
6日は浜松球場での練習試合があると聞く。
2025年05月03日
重機カフェクルージー

乗り物大好きなA君は
ミニチュアカーをたくさん持っていて
「はたらくクルマ」の本も楽しそうに開く。
何か月か前に
「重機カフェ」(駿河区千代)に行ったとママから聞いた。
A君もその店の様子を笑顔で伝えてくれた。
その時から私も行ってみたいと思っていた。

建設会社が運営するというその店内には
重機のミニチュアがたくさん並んでいる。
何組かの親子や家族で店内は賑わっていた。
スパゲティのプレートとドラム缶入りプリンを注文した。
2025年04月29日
プロテイン
一日当たりのたんぱく質接種推奨量という数字を読む。
女性はおよそ50グラム。
一日の食事で
鶏もも肉80グラム サケ1切れ 生卵1個
納豆1パック 牛乳200ミリリットル、
の例があった。
意識しているつもりだが、
たんぱく質を食事だけから摂るのは大変だと言われる。
スポーツクラブで
プロテインなどの月契約の販売機を見る。

一日の食事で
鶏もも肉80グラム サケ1切れ 生卵1個
納豆1パック 牛乳200ミリリットル、
の例があった。
意識しているつもりだが、
たんぱく質を食事だけから摂るのは大変だと言われる。
スポーツクラブで
プロテインなどの月契約の販売機を見る。